"地中海,ポルトガル,リスボン,リシュボア,lisboa"
地中海地域で一番の美しい首都
Lisboa
リシュボア(リスボン)
(ポルトガル)♦♦
Centro
Storico

海のように広いテージュ川河口を臨む赤屋根の家々

確にはポルトガルはジブラルタル海峡の西にあるので地中海に面していないが、民族・地政学的には地中海の一部であると考え、「地中海生活」ではポルトガル南部を例外的に地中海諸国に含めている。
 その例外が第一位と言うのも無理した感じだが、それでも敢えて一番と言いたくなるほど、リシュボアは素晴らしい街だ。

坂の町に欠かせないケーブルカー

 そしてこのサイトでは、地名は現地の発音を基本としながらも、日本語として定着した地名がある場合はそれを優先してきたが、この街だけは日本語名の「リスボン」で呼ぶのは余りに忍びなく思えたので「リシュボア」のまま呼ぶこととした。
 何故リシュボアは、それほどまでに魅力に溢れているのだろうか。リシュボアには、地中海都市にあるもの全てがあり、その全てが最高に美しいからだろう。さっそくそれを順番に見て行きたい。


塔のようなエレベーターも重要な交通機関

都であるのに、リシュボアは良い意味での田舎町だ。人口56万人と、日本で言えば県庁所在地クラスの大きさで、都会の賑わいと地方のローカルな雰囲気とを併せ持っている。
 リシュボアは7つの丘の町と呼ばれるほど、丘の多い町だ。バイシャ(Baixa)と呼ばれる丘の谷間の地域の繁華街を中心に、中心部は歩いて回れる程よい範囲に広がっている。
 1755年のリスボン大地震で壊滅的な被害を受け、きれいに区画整理され再建された街並みも、今やすっかり風格を漂わせている。
 坂の上へあがる方法も様々だ。リシュボアならではの交通もいろいろある。

エレベーターの上の乗り場はちょっとした展望台

 ちょっとした坂なら路面電車が登っていく。急な斜面にはケーブルカーがあり、さらに急傾斜の場所にはエレベーターが設置されている。
 傾斜地の地中海都市で、エレベーターはよく見かける交通機関だが、大抵は山の中に彫られたトンネルを歩いて進み、山頂の真下辺りの乗り場から乗って真っ直ぐ上昇し山頂に下りるタイプが殆どだ。

サゥン・ぺドゥル・デ・アルカンタラ展望台からサゥン・ジョルジュ城を望む

 一方リシュボアのサンタ・ジュスタ(Santa Justa)エレベーターは繁華街の街中に乗り場があり、タワーのように空中を上がって行く。そして最上部の降り場から山上へ向かって空中に橋が渡してあるのだ。だからリシュボアのエレベーターは、最高の展望台になっているのだ。
 すぐ近くのケーブルカー山頂駅脇のサゥン・ぺドゥル・デ・アルカンタラ(São Pedro de Alcântara)展望台は、バイシャ地区を挟んだ向こうの丘の城を眺めるのに絶好の位置にある。
 そのサゥン・ジョルジュ城に登るには、幾多の震災を乗り越えてきた大聖堂を通り、さらに岸に沿って回りこんだアルファマ地区から上がって行きたい。


アルファマの路地

ルファマ(Alfama)は、海のように広く青いテージュ川を眼前にして城の足元に広がる、リシュボアの旧市街で、震災をくぐり抜けた唯一の地区だ。白壁の家々を縫うように走る狭い坂道となった路地に、咲き誇る花や水の青さが彩りを添える。
 漁民の町だった面影が色濃く残り、大都市とは思えないほどの生活感溢れる一帯で、気の向くままに彷徨い歩くのが楽しい。

サンタ・ルジア教会のアズレージョ

 城に向かう途中、サンタ・ルジア(Santa Luzia)展望台には、必ず立ち寄って行きたい。サンタ・ルジア教会のアズレージョが美しい小広場から、水面を背景にしたアルファマの街並みが一望のもとだ。
 丘の頂にあるサゥン・ジョルジュ城(Castelo de São Jorge)では、2kmの川幅があるテージュ川に掛かる4月25日橋や対岸の白い大キリスト像クリシュトゥ・レイ(Cristo Rei)まで広がる大展望が待っている。

サゥン・ジョルジュ城の大展望


テージュ川河口付近の優美なベレンの塔

活の場である丘の地区と対照的に、首都としての顔は、テージュ川畔に集まっている。
 バイシャ地区を抜けて河畔へ進むと、威厳ある庁舎に囲まれたコメルシオ(Comércio)広場となり、鉄道駅や渡船のターミナルも近い。
 海岸の町カシュカイシュ(Cascais)へ向かう鉄道に乗って4駅で、ベレンの塔に着く。

発見のモニュメントは大航海時代の記念碑

 リシュボアの門のような意味合いを持つ優美な塔の近くには、ジェローニモシュ修道院をはじめとする、大航海時代を記念する大建造物が多い。
 冒険家たちが世界各国を次々と発見したことを記念する、船を模った大理石像の「発見のモニュメント」の日本のところには、1541(年)と刻まれている。